こんなお悩みはありませんか
- 肥満気味で若年から壮年期の方
- 糖質ダイエットを希望している方
- 肥満症や糖尿病により、血糖値の上昇が気になる方
- 心不全を発症しており、2型糖尿病を患う方
SGLT2阻害薬とは
SGLT2は、体の中で細胞に栄養を取り入れる、すなわち尿細管から血管に糖を運ぶ役割を担っています。SGLT2阻害薬では、グルコース再吸収を減らし、尿糖の排泄が増加し、血糖値を低下・改善させることが期待されます。また、心不全を発症する可能性の高い方には、発症を抑える働きもするといわれ、慢性心不全の治療薬としても使用されています。
体重を減らすことに効果的
SGLT2阻害薬は、ダイエットにも効果を期待できます。SGLT2は腎臓にあり、グルコース再吸収する上で大切な役割を担っています。SGLT2を阻害することにより、体の外にグルコースを排泄します。これにより、血糖値の低下や体重減少を期待できます。血液検査で高血糖を指摘された方に、ダイエットのサポート的な薬剤として使用していただけます。日常生活の中で糖質摂取を減少させることが難しい場合には、SGLT2阻害薬の服用を検討しましょう。なお、ダイエットにはSGLT2阻害薬などの服用とともに食事の見直しが大切です。
SGLT2阻害薬とメディカルダイエット
SGLT-2阻害薬は、1日に300〜400kcalほどのカロリーを尿から排泄します。ただし、食欲を増進させる作用もありますので、医師の説明を聞き、正しく服用することが大切です。なお、保険診療でSGLT-2阻害薬を処方する場合には、心不全もしくは腎臓病、糖尿病の方が対象となります。
SGLT2阻害薬のよくある質問
SGLT2阻害薬の服用により、血糖値が低下するメカニズムを教えてください。
服用により、糖分を再び吸収される働きが阻害されます。吸収されなかった糖分は、尿として排泄されます。結果的に血糖値が低下します。
SGLT2阻害薬は、腎臓を守る働きをしますか。
血糖を抑制する作用以外にも、腎臓を守る働きがあります。2型糖尿病は糸球体に圧力がかかるため、腎臓が破壊されます。SGLT2阻害薬は、この圧力を減らし、腎臓を守る働きをすることが報告されています。なお、SGLT2阻害薬は、慢性腎臓病の治療薬として保険の適用になっております。
SGLT2阻害薬は、心臓を守る働きをしますか。
心不全を起こしにくいという報告もあります。心臓を守る働きも期待されています。日本では、SGLT2阻害薬は慢性心不全に対して保険の適用になっております。